- ICL手術費用の相場は?安いクリニックはどこ?
- 手術費用には術後検診も含まれているの?
- 術後検診が無料のクリニックはどこ?
ごきげんよう、小坂です。
ICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けて人生が変わり、裸眼ライフを満喫しております!
手術結果には大満足しているのですが、ひとつ後悔していることがあります。
それは、「術後検診の費用まで調べていなかった」ということです。
私が手術を受けた山王病院は、1週間検診以降は手術費用に含まれていません。検診に行くたびに地味に出費がかさんでいます(泣)※手術結果は大満足です!
この記事でわかること
あなたには私と同じような後悔をして欲しくないので、下記を調べてみました。
①費用が安いクリニックはどこか?
②術後検診(アフターフォロー)が長いクリニックはどこか?
この記事では、下記の3つをメインに解説していきます。
- ICL手術の相場(平均価格)
- 東京都内24のクリニック価格ランキング(全国展開しているクリニックが強い)
- 手術費用に含まれる術後検診
結論、「価格」「費用に含まれる術後検診の多さ」ともに、病院によってかなり差が大きい。という結果です。
記事の最後に、費用と術後検診のバランスから総合評価をし、タイプ別のおすすめクリニックの紹介をしていきます。
今回は東京都内のクリニックをリストアップしましたが、全国展開しているクリニックが強いという結果になりました。東京以外にお住まいの方にも参考になる内容です。
ICL手術の費用
ICL最大のデメリットとも言えるのが手術の費用です。
自由診療(保険外)のため基本的には自己負担となり、高額なんです。
まあ、一生コンタクトレンズを買い続けることに比べれば安いのですが。
- 医療費控除が受けられます。これについては長くなりそうなので、また別記事にまとめます。
- 一部民間の保険が適用できるとの情報もあります。ご自分が加入している保険会社に確認してみてください。
高額なこともそうなのですが、何が面倒くさいって、費用が病院ごとにけっこう違うんです!
私もICLを受ける前には費用を調べるのに色々な病院のホームページを徘徊して、だいぶ苦労しました。
皆さんにはそんな面倒くさいことに時間を使って欲しくない。
パソコンを使う時間を最小限にして、目を大切にして欲しい(笑)
という思いのもと、今回の徹底比較をすることとなりました。
ICL手術費用の比較(東京都内)※全国展開もあり
価格ランキングの条件は次の通りです。
- 税込価格(消費税10%)
- 両目価格
- ホールICL(厚生労働省認定)の価格
それでは、さっそく見ていきましょう。価格順に並べています。
No. | クリニック名 | 視力 / 通常価格(乱視価格) | 価格に含まれる術後検診 |
---|---|---|---|
1 | 品川近視クリニック (千代田区) | -5.0D未満 / 46.0万円(56.0万円) -5.0D以上 / 53.7万円(63.7万円) | 1年検診まで |
2 | 新宿近視クリニック (新宿区) | -5.0D未満 / 46.0万円(56.0万円) -5.0D以上 / 53.7万円(63.7万円) | 1年検診まで |
3 | ゆかり眼科 (武蔵野市) | -5.0D未満 / 46.1万円(57.8万円) -5.0D以上 / 53.8万円(64.8万円) | 3ヶ月検診まで |
4 | 先進会眼科 (新宿区) | -5.0D未満 / 46.2万円(57.2万円) -5.0D以上 / 55.0万円(66.0万円) -6.5D以上 / 66.0万円(77.0万円) | 未掲載 |
5 | 冨田実アイクリニック銀座 (中央区) | -5.0D未満 / 48.2万円(60.1万円) -9.0D未満 / 63.8万円(75.7万円) -9.0D以上 / 74.8万円(86.7万円) | 未掲載 |
6 | 大沢眼科 (豊島区) | -7.5D未満 / 54.8万円(60.3万円) -7.5D以上 / 61.6万円(67.1万円) | 未掲載 |
7 | 松原クリニック (豊島区) | -7.5D未満 / 54.8万円(60.3万円) -7.5D以上 / 61.6万円(67.1万円) | 未掲載 |
8 | インフィニティメディカル 近藤眼科 (八王子市) | -8.50D以下 / 55.0万円(59.4万円) -9.00D以上 / 66.0万円(70.4万円) | 未掲載 |
9 | かきのき眼科 (品川区) | 63.2万円(66.0万円) | 6ヶ月検診まで |
10 | いやま眼科 (新宿区) | 66.0万円(66.0万円) | 3ヶ月検診まで |
11 | さくら眼科 (小金井市) | 66.0万円(66.0万円) | 6ヶ月検診まで |
12 | 杉田眼科 (葛飾区) | 66.0万円(76.0万円) | 6ヶ月検診まで |
13 | 六本木 柴眼科 (港区) | 66.0万円(77.0万円) | 1年検診まで |
14 | サピアタワー アイクリニック東京 (千代田区) | 68.0万円(78.0万円) | 術後3年以降も無料 |
15 | めじろ安田眼科 (豊島区) | 68.0万円(68.0万円) | 6ヶ月検診まで |
16 | 井上眼科クリニック (千代田区) | 70.4万円(81.4万円) | 6ヶ月検診まで |
17 | アイケアクリニック銀座院 (中央区) | 70.0万円(80.0万円) | 6ヶ月検診まで |
18 | 山王病院アイセンター (港区) | 77.0万円(77.0万円) | 翌日検診まで |
19 | 慶應義塾大学病院眼科 (新宿区) | 77.0万円(77.0万円) | 未掲載 |
20 | 聖路加国際病院 (中央区) | 77.0万円(77.0万円) | 6ヶ月検診まで |
21 | 南青山アイクリニック東京 (港区) | 80.0万円(80.0万円) | 未掲載 |
22 | たかせ眼科 平町クリニック (目黒区) | 88.0万円(88.0万円) | 1ヶ月検診まで |
23 | 吉野眼科クリニック (台東区) | 100.0万円(104.0万円) | 未掲載 |
24 | 深作眼科 六本木院 (港区) | 100.0万円(140.0万円) | 術後検診は含まない |
費用のまとめ
平均は66.7万円
24のクリニックの平均は66.7万円という結果でした。(弱近視、乱視無しの税込価格)
※WEB上にはもっと安い病院もあったのですが、今回比較の対象とした厚生労働省認定のホールICLではありませんでした。
最高値100万円との差は54万円!なんと、2倍以上の差がありました。
高額なクリニックの方が安心なのか?
費用が高い方が安心なのか?というと、決してそういうことではないんです。
そもそもICLは認定制になっています。全国に252名しかいない認定医のみ執刀できる治療です。
ライセンスを持っている時点で、同じレベルの条件をクリアしていると言えます。
安いから危ない、高いから腕が良いということではありません。
全国展開の大規模クリニックがコスト優位
札幌、名古屋、大阪、福岡などに全国展開している品川近視クリニックと、
総合医療グループの新宿近視クリニックは価格競争力が高く、納得の底コストという結果です。
2社とも安いだけでなく、実績も業界随一です。
費用に含まれる術後検診
平均は3〜6ヶ月 1年検診まで含まれていると嬉しい
ホームページに明確な記載がないクリニックも多い中、「3〜6ヶ月検診までは手術費用に含まれる」ところが8社。
「術後3年以降も定期検診が無料」というサピアタワーアイクリニック東京が突出しています。
次点では、「1年検診まで無料」の品川近視クリニック、新宿近視クリニック、六本木 柴眼科が良心的です。
なぜ術後検診の期間が重要なのか?
費用比較をするときに意外と盲点なのが「術後検診の有無」です。
多いクリニックだと、術後に6〜7回通うことになります。
(翌日、1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年)
検診代は1回1000〜2000円と仮定しましょう。
術後検診2000円×7回=14,000円
プラス 交通費1000円×7回=7,000円
さらに病院が家から遠かったりすると、交通費や宿泊代もバカにならないです。
このように、手術後の出費が数万円を超えてしまうことも充分ありえます。
できれば術後検診も手術費用に含んで欲しいところです。
私自身の苦い経験
すでに書いたように、費用面で考えると「術後検診が手術費用に含まれている」という点は重要です。
ちなみに私が手術を受けた山王病院は、翌日検診は手術費用に含まれていて、1週間検診からは有料でした。
術後のことまで調べていなかったので、手術後も地味に出費がかさんでおります(泣)
繰り返しますが、手術結果には大変満足しています。よく調べていなかった私が悪いのです(笑)
まとめ
今回は、費用と、術後の検診の2項目で比較をしてきました。
タイプ別のおすすめクリニックをまとめます。
私が手術を受けた山王病院ももちろんオススメ出来ますが、今回の費用面では残念ながらランク外にしました。
無料相談で情報収集、病院の比較をしてみましょう
今回ご紹介したクリニックの中には無料相談・無料検査をしてくれる所もあります。
必ず自分で調べて、リスクについても理解した上で判断するようにしてください。あせって決める必要はありません。
病院を決める要素は価格だけではないですからね。
まずは何軒か無料相談に行って、情報を集めながら病院を比較してみましょう。
無料相談のWEB予約は下記リンクからどうぞ。
また何か動きがありましたら記事にするか、twitterで報告します。
それではみなさま、ステキな裸眼ライフを〜(^O^)
コメント